札幌市内の公共スポーツ施設を管理運営する他、札幌マラソン、札幌国際スキーマラソン等のスポーツイベントを数多く主催する。また、道内のスポーツボランティア募集情報も発信している。
募集期間 |
随時
|
---|---|
活動日数 |
10日/年
|
主な活動 |
北海道
|
活動告知 |
HPで情報公開。申込者にはメールや郵送などで通知。
|
会費 |
なし
|
所在地 |
札幌市中央区中島公園1番5号 札幌市中島体育センター内
|
ホームページ | |
連絡先 |
E-Mail:volunteer@shsf.jp
TEL:011-530-5562 FAX:011-530-5551 |
2005年に発足した「福島県のスポーツボランティアのベース」を目指したNPOです。福島県において、スポーツボランティアが「ささえるスポーツ」という文化となるよう、様々な事業を展開しています。プロ、アマを問わず、福島県内で開催されるスポーツイベントへのスポーツボランティアの募集、派遣の他、研修活動、スポーツイベントの共催なども手掛けています。
募集時期 |
随時
|
---|---|
活動日数 |
70日/年
|
主な活動 |
福島県内
|
活動告知 |
HPで情報公開。活動会員には会報を郵送。活動申込者にはメールや郵送などで通知。
|
会費 |
メール登録会員は無料。有料会員(活動会員)は2000円/年。
|
所在地 |
福島県福島市大森字赤沢99-3
|
ホームページ | |
連絡先 |
E-Mail:info@rooters.jp
TEL:024-546-9875 FAX:024-546-9875 |
仙台スポーツボランティアプロジェクトは、仙台市や宮城県でのスポーツボランティアシーンをもっと盛り上げるために活動しています。
多くの人が気軽にスポーツボランティアに参加できるよう、仙台のスポーツボランティアポータルサイトを運営し、そして研修や講習を実施することでボランティアのレベルアップを図っていきます。
募集時期 |
随時
|
---|---|
活動日数 |
年間100~150回
|
主な活動 |
宮城県
|
活動告知 |
webサイト、SNS(Facebook、Twitter)、メール等で情報配信
|
会費 |
未定(7月中に決定予定)
|
所在地 |
宮城県仙台市青葉区本町1-12-12 GMビル2階
NPO法人ボランティアインフォ内 |
ホームページ |
http://sendai.sportsvolunteer.info
※7月中にOPEN予定 |
連絡先 |
E-Mail:info@volunteerinfo.jp
担当部署:事務局NPO法人ボランティアインフォ |
江戸川大学アスリートセンター指定強化部所属の学生がスポーツ技能を活かしたボランティア活動に参画することにより、学生の人格形成、教育効果の向上を目指す。また、指定強化部の学生に限らず、オリンピックやラグビーワールドカップの開催を受けてスポーツボランティアの養成をしていくことを目的としています。
所在地 |
千葉県流山市駒木474
|
---|---|
ホームページ | |
連絡先 |
大妻女子大学は1908年創立の伝統校ですが、正課外のキャリア教育として2011年から「大妻マネジメントアカデミー」を開講しています。営業人材、観光人材の養成を大きな柱とするほか、各種の資格取得も目指しています。2018年度には東京オリンピック・パラリンピック、ラグビーワールドカップというメガスポーツイベントの開催に対応し、「スポーツボランティア養成講座」を始めました。
活動日数 |
2018年度は千代田、多摩の両キャンパスで「スポーツボランティア講座」を8回ずつ開講します。
|
---|---|
主な活動 |
「スポーツボランティア養成講座」で学んだことを「スポーツボランティア」だけではなくホスピタリティ分野でも将来活かしてほしいと思っています。
|
活動告知 |
HPをご参照ください。
|
所在地 |
102-8357 東京都千代田区三番町12
|
ホームページ | |
連絡先 |
葛飾区では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、葛飾区のスポーツ行事等における企画・準備・運営についてご協力いただけるスポーツボランティアを募集しています。葛飾区のスポーツ推進にやる気と熱意を持った皆様のお申込みをお待ちしております。
募集期間 |
随時
|
---|---|
活動日数 |
年間5回程度
|
主な活動 |
葛飾区主催スポーツイベントへのボランティア協力
|
活動告知 |
葛飾区公式ホームページよる告知、及びアドレスをご登録された方へのメール配信
|
会費 |
なし
|
所在地 |
東京都葛飾区奥戸7-17-1
葛飾区奥戸総合スポーツセンター体育館 |
その他 |
「葛飾区スポーツボランティア」として活動登録を頂くには、「葛飾区スポーツボランティア講習会」(年間2回程度開催)を修了した上で、スポーツボランティア登録申請書の提出が必要です。詳細につきましては以下のホームページよりご確認ください。
|
ホームページ | |
連絡先 |
川崎フロンターレは、100万都市川崎市をホームタウンに「スポーツ文化の振興及びスポーツによる地域社会への貢献」を理念として、1996年11月に設立いたしました。以来、地元密着のための活動を続けながら、青少年の健全な育成や地域の発展等への貢献を目指して、1999年にはJリーグのクラブに加盟しプロサッカー事業の展開、並びにスポーツの普及・振興活動に取組んでおります。
募集期間 |
随時(通年)
|
---|---|
活動日数 |
100~150日/年
|
主な活動 |
神奈川県川崎市
|
活動告知 |
ボランティア専用サイトで情報公開
|
会費 |
なし
|
所在地 |
神奈川県川崎市高津区末長4-8-52
|
その他 |
ボランティアの活動登録をするためには、事前の説明会参加が必須
|
ホームページ | |
連絡先 |
E-Mail:volunteer@frontale.co.jp
TEL:0570-000565 FAX:044-813-8619 |
五霞町は関東平野のほぼ中央に位置し、利根川・江戸川などの河川に四方を囲まれた自然豊かな小さな町です。2019年に行われる「いきいき茨城ゆめ国体」では、デモンストレーションスポーツとして「ウオーキング」を行います。大会の開催に向け、また、今後色々なイベント等に活躍できる人材の育成を目指し、スポーツボランティアの普及に努めていきたいと考えています。
所在地 |
茨城県猿島郡五霞町大字小福田1162-1
|
---|---|
ホームページ | |
連絡先 |
小平市は玉川上水、野火止用水、狭山・境緑道、都立小金井公園を結ぶ水と緑の散歩道『小平グリーンロード』がウォーキングにお勧めで、年間を通して様々なウォーキングイベントを開催しています。また、東京2020大会に向け、スポーツボランティアの発掘・育成に力を入れています。小平市内に在住・在勤・在学している18歳以上の方を対象にスポーツボランティア登録制度を設け随時募集しています。
募集時期 |
随時
|
---|---|
活動日数 |
10日/年
|
主な活動 |
東京都小平市
|
活動告知 |
メールや郵送で通知
|
会費 |
なし
|
所在地 |
東京都小平市小川町2丁目1333番地
|
ホームページ | |
連絡先 |
埼玉県営熊谷ラグビー場を中心に県内の試合だけでなく、全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会をはじめ、関東大学対抗戦・リーグ戦およびトップリーグなど、全国レベルの大会をサポートしています。
また、 2019年に日本で開催されるラグビーワールドカップの熊谷開催に向けてラグビー普及活動を行っております。
募集期間 |
随時
|
---|---|
活動日数 |
年間7回(2017年)
|
主な活動 |
埼玉県熊谷市 熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
|
活動告知 |
当協会のホームページ
|
会費 |
なし
|
所在地 |
〒360-0041 埼玉県熊谷市宮町2-42 熊谷ビル5F
|
ホームページ | |
連絡先 |
東京マラソン2007~2009大会でスポーツボランティアの運営・管理を担当。2005年からSSFスポーツボランティア・リーダー養成研修会を東京で開催し、各地域で展開した。現在は、日本スポーツボランティアネットワークの事務局を務めている。
活動告知 |
ホームページでの情報公開
|
---|---|
所在地 |
東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル11階
|
ホームページ | |
連絡先 |
E-Mail:volunteer@ssf.or.jp
TEL:03-5545-3301 FAX:03-5545-3305 |
ジャパン・スポーツ・ボランテイアネッツは青少年育成、地域健康維持、地域活性化への取り組みと、障害者スポーツの普及に取り組んでおります。地域のスポーツ団体や行政のスポーツイベントなどの企画、運営、サポートを行っております。
募集期間 |
随時
|
---|---|
活動日数 |
年間60回
|
主な活動 |
首都圏
|
活動告知 |
月初めの行事予定を通じ、参加希望者を募集。郵便物を定期的に配布。
|
所在地 |
東京都八王子市寺田町432-98-206
|
連絡先 |
E-Mail:jsv@view.ocn.ne.jp
TEL・FAX:042-666-8535 |
特定非営利活動法人として2011年に誕生した団体。地域住民に親しまれるスポーツ振興とボランティア力を生かした地域活動を行っております。主な活動として、神奈川県の湘南地域で湘南国際マラソン、全国で開催されるウルトラマラソンやリレーマラソン等のボランティア活動をしております。
募集期間 |
通年
|
---|---|
活動日数 |
20日/年
|
主な活動 |
神奈川県、東京都、山梨県、長野県、岐阜県、石川県、京都府
|
活動告知 |
HPで情報公開。登録者へ郵送にて通知。
|
会費 |
|
所在地 |
神奈川県中郡大磯町国府本郷438
|
ホームページ | |
連絡先 |
TEL:0463-70-6668 FAX:0463-70-6266
|
故ケネディ大統領の妹ユニス・シュライバーは、当時スポーツを楽しむ機会が少なかった知的障害のある人たちにスポーツを通じ社会参加を応援するスペシャルオリンピックスを設立。スペシャルオリンピックス日本は、知的障害のある人たちにスポーツトレーニングと競技会を提供する国内の中央組織として活動している。スペシャルオリンピックス日本は全国大会を4年に1度(夏季・冬季の隔年)開催し、2000人のスポーツボランティアが支えている。
募集期間 |
大会6か月前~7か月前
|
---|---|
活動日数 |
3日
|
会費 |
なし
|
所在地 |
東京都港区西新橋2-22-1 西新橋2丁目森ビル7階
|
その他 |
都道府県毎に活動する47地区組織は、地域の大会や日常的なトレーニング活動等を行っている。
|
ホームページ | |
連絡先 |
E-Mail:info@son.or.jp
TEL:03-6809-2034 FAX:03-3436-3666 |
「スポーツボランティア・ラウンドテーブル」は、Jリーグを支えるボランティアをルーツに、全国のJクラブを支えるボランティアの繋がりを強く保ちつつ、Jリーグのみならず全国各地で活動するあらゆるスポーツに携わるボランティアの方々を対象に「スポーツボランティアを楽しむこと」「スポーツボランティアのこれから」について語り合うイベントです。サッカーのボランティアと、他競技のボランティアの接点となり、見識と交友を深め、それぞれが活躍の場を広げることにより、スポーツボランティアの普及発展を目指しています。
募集時期 |
イベント開催に準ずる
|
---|---|
活動日数 |
年1回程度開催
|
主な活動 |
東京都内
|
活動告知 |
公式Facebookページ、メール等で情報配信
|
会費 |
イベント開催時に参加費用を徴収
|
所在地 |
神奈川県相模原市
|
ホームページ | |
連絡先 |
spovol.kntj@gmail.com
担当者名:飯塚 |
ボランティア活動を通じた社会貢献をきっかけに、地域社会の一員として公に尽す心を養うと共に、相互扶助の精神を身につけ、学生自身の成長に繋げていきたいと考えています。
スポーツにおけるボランティア活動は、スポーツに興味関心のある学生にとって、ボランティアの楽しさを学ぶ入口として入りやすい場であると考えます。数多くのボランティアメンバーを増やし、社会貢献できる人材育成に努めていきたいと考えます。
※麗澤会とは本学の課外活動の総称です。易経による「連なった二つの沼沢が互いにうるおし合うように、友人が互いに助け合い励まし合って学ぶこと」から名付けられております。
主な活動 |
各種ボランティア研修会の企画・運営並びに、ボランティア活動等の企画運営・情報発信・紹介等
|
---|---|
所在地 |
文京キャンパス 東京都文京区小日向3-4-14
八王子国際キャンパス 東京都八王子市館町815-1 |
ホームページ | |
連絡先 |
文京キャンパス 学生支援室
TEL:03-3947-7178 FAX:03-3947-0619 八王子国際キャンパス 八王子学生支援室 TEL:042-665-1449 FAX:042-665-2644 |
館山市は、豊かな自然と温暖な気候に恵まれ、年間を通して様々なスポーツを楽しめる環境にあり、スポーツを通じた心身の健康の保持増進や交流人口の拡大など地域活性化に取り組んでいる。館山若潮マラソン大会、館山トライアスロン大会などの大規模イベントでは、多くのスポーツボランティアが活躍しており、今後、更にスポーツボランティアの資質向上及び普及に力を注いでいく。
募集時期 |
5月・10月
|
---|---|
活動日数 |
4日/年
|
主な活動 |
千葉県館山市
|
活動告知 |
HPで情報公開。参加経験者へは郵送で通知。
|
会費 |
なし
|
所在地 |
千葉県館山市北条1145-1
|
ホームページ | |
連絡先 |
E-Mail:sportska@city.tateyama.chiba.jp
TEL:0470-22-3696 FAX:0470-23-3115 |
マリーンズボランティアは2016年から始動し、2年目を迎えました。ZOZOマリンスタジアムへご来場されるお客様1人ひとりにマリーンズならではの「おもてなし」をし、「また球場に来たい!」と思って頂けるような安全で安心な、心あたたまる空間創りを目指し、日々活動しています。
募集時期 |
2017年4月1日~10月31日まで
|
---|---|
活動日数 |
ホーム開催試合(71試合)中ご参加頂ける日
|
主な活動 |
ZOZOマリンスタジアム
|
活動告知 |
公式HP
|
会費 |
なし
|
所在地 |
千葉県千葉市美浜区美浜1番地
|
その他 |
事前の説明会参加が必須となります。HPよりお申込み下さい。
|
ホームページ | |
連絡先 |
筑波大学は、2020年に開催される東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会、その前年にラグビーワールドカップ2019日本大会、さらに、いきいき茨城ゆめ国体・いきいき茨城ゆめ大会(全国障害者スポーツ大会)が開催されることを受けて、平成30年4月より、本学学生を対象として障がい者支援も可能なスポーツボランティア養成講座を開講し、学生ボランティアの養成を開始しました。
同養成講座では、ボランティアに必要な障害者の理解・障がい者スポーツに関する内容と、障がい者に対するコミュニケーション支援・移動支援の方法を学ぶことを目的としています。
主な活動 |
【本学学生を対象とした障がい者スポーツボランティア養成講座の開設】
・障害のある学生とともに学ぶ共生キャンパス ~障害者スポーツボランティア基礎講座~ ・障害者スポーツボランティア実践講座 ・スポーツボランティア・リーダー養成研修会 |
---|---|
活動告知 |
ホームページをご覧ください。
|
所在地 |
茨城県つくば市天王台1-1-1
|
その他 |
神田外語大学と筑波大学が協同で、高校生、大学生、一般の方を対象とした「東京2020大会ボランティア育成セミナー」を開設しています。
|
ホームページ | |
連絡先 |
東洋大学社会貢献センターは、東洋大学が今後も地域社会・国際社会との交流や支援を深化していくために、学生のボランティア活動を支援するボランティア支援室を開室しました。学生の成長への支援と同時に、その活動を通じて、大学が地域社会の一員としての責任に応えていくことを念頭に以下の活動をします。
1.地域貢献を掲げる大学として、学生のボランティア活動を強化していきます。
2.学生が日常生活を飛び出して、様々なボランティア体験を積める機会をつくり、その質や量を充実させていきます。
3.既にボランティア活動を行っている学生(個人・団体)をサポートします。
所在地 |
【白山キャンパス】東京都文京区白山5-28-20
|
---|---|
ホームページ | |
連絡先 |
担当部署:東洋大学社会貢献センター(エクステンション課)
E-Mail:mlvolsup@toyo.jp |
国内におけるスポーツボランティア団体の先駆けとなる組織。新宿シティーハーフマラソンやグリーンリボンランニングフェスティバルなどランニングのボランティア活動やイベントの運営を中心に、ジョギング指導や伴走教室、スポーツボランティアの育成なども行っている。また、日本スポーツボランティア学会を運営し、スポーツボランティアの専門性を追求している。
募集期間 |
通年(週末の活動が中心)
|
---|---|
活動日数 |
60日/年
|
主な活動 |
東京都中心に関東全域。研修や指導は全国で実施。
|
活動告知 |
HPで情報公開。会員にはメールや郵送などで通知。
|
会費 |
|
所在地 |
東京都新宿区百人町三丁目1番6号西戸山タワーホウムズ地下1階
|
ホームページ | |
連絡先 |
E-Mail:info@nsva.or.jp
TEL:03-3366-0506 FAX:050-7506-0536 |
文京区では、平成27年度からスポーツボランティアの育成・活躍の場の提供を行っています。区内に在住・在学・在勤する高校生以上の方ならどなたでも登録できます。登録した方には、イベントごとに募集メールを送り、興味のあるイベント等に従事して頂いております。登録者は年代を超えて一緒に楽しく活動しています!
また、ボランティアとしての資質向上のため、「スポーツボランティア養成講座」を年に数回開催しています。東京2020大会に向けて活躍が期待されるボランティアをどのように育成していくべきか、登録者の方にもアイデアを頂きながら考えていきます。スポーツボランティアとして、仲間や参加者の方々と感動を共有できる場を提供していきます。
募集期間 |
随時
|
---|---|
活動日数 |
年間約30回
|
主な活動 |
区内および近隣区でのスポーツ教室・大会、パブリックビューイング、
講演会等での誘導案内、警備や受付業務、会場記録等 |
活動告知 |
随時(メール)
|
会費 |
無料
|
所在地 |
東京都文京区春日1-16-21文京区アカデミー推進部スポーツ振興課
(文京シビックセンター17階北側) |
ホームページ | |
連絡先 |
2015年3月設立、2017年7月にNPO法人となった、大和市で活動する総合型地域スポーツクラブです。「スポーツに、新たな価値を。スポーツで、新たな価値を。」をモットーに、スポーツの普及・発展・環境整備、スポーツを通じた子どもの健全育成、市民の健康増進、地域づくりを目指しています。
スポーツボランティアのほか、チアダンス、アルティメット、トータルスポーツといったプログラムを実施しています。
募集期間 |
随時
|
---|---|
活動日数 |
クラブボランティア週3日程度、イベントボランティア年間10日程度
|
主な活動 |
クラブ運営のボランティア、クラブが主催するイベントでのボランティア、
市内外で行われるスポーツイベントでのボランティア |
活動告知 |
ボランティア会員随時募集中
|
会費 |
無料(2018年度以降、有料の予定)
|
所在地 |
神奈川県大和市
|
ホームページ | |
連絡先 |
担当部署:やまとスポーツマネジメント事務局
E-Mail:sv@yamatosports.com |
横浜マラソンの大会運営と関連イベントを企画・実施しています。
横浜マラソンでは、横浜市民・神奈川県民をはじめ、国内外から多くのランナーをお迎えし、横浜が誇る観光名所を楽しみながら走っていただいています。また、7千人を超えるボランティアの皆様にご協力をいただいており、大会を成功に導くためになくてはならない存在となっています。
多くのランナーが「横浜マラソンに出たい」、ボランティアの皆様が「横浜マラソンに携わりたい」と思えるような、「する、観る、支える」すべての人が楽しめる大会を目指しています。
募集期間 |
適宜イベント別
|
---|---|
活動日数 |
年間5回程度
|
主な活動 |
横浜市内
|
活動告知 |
①横浜マラソン公式サイトより告知
②横浜市スポーツボランティアセンター公式サイトより告知 |
会費 |
なし(横浜市スポーツボランティアセンターに登録していただきます/登録無料)
|
所在地 |
横浜市中区尾上町6-81 ニッセイ横浜尾上町ビル3階
|
ホームページ | |
連絡先 |
2005年に愛知県で開催された国際博覧会「愛・地球博」の理念を継承し、分野や地域を越え、ボランティアの輪を広げ、ボランティアの楽しさ・意義を体験できる事業を行い、ボランティアによる新しい市民社会の実現に寄与することを目的として活動しています。
募集期間 |
随時
|
---|---|
活動日数 |
年間50回ほど
|
主な活動 |
愛知県を中心とした東海地区
|
活動告知 |
当センター会員へ郵便物やメールマガジンを毎月送付。また、ホームページやSNSにて随時告知。各種情報サイト等へ掲載。
|
会費 |
正会員(会報)/3,000円
正会員(メール)/2,000円 正会員(学生)/1,000円 議決会員/10,000円 賛助会員(個人)/5,000円 賛助会員(団体)/10,000円 ※いずれも1年ごとに更新 |
所在地 |
愛知県名古屋市中区三の丸1丁目7番2号 桜華会館 南館1階
|
ホームページ | |
連絡先 |
E-Mail:office@vol-expo2005.jp
TEL:052-218-7350 FAX:052-228-8282 |
「若者と街の共創サイクルを作る」をコンセプトに、高校生・大学生約10名を中心に活動を展開。
地域や社会に関心を持ってもらえるよう、年2回全国から若者を100名集めディスカッションする「名古屋わかもの会議」の開催をはじめとする企画を展開。
他に、サッカークラブやバスケクラブとタッグを組んだ企画、離島を盛り上げる企画、消防団の啓発活動など行政とタッグを組んだ事業も多数展開。
愛知県知事より「あいち消防団応援サポーター」「あいち言の葉キャラバン」「あいちの離島わかものサポーターズ」に任命。
他、ESDユネスコ世界会議への出席など活動は多岐に渡る。
募集期間 |
随時
|
---|---|
活動日数 |
年間100回
|
主な活動 |
名古屋市を中心とする愛知県
|
活動告知 |
Facebook、Twitter、ホームページにて随時告知
|
会費 |
なし
|
所在地 |
愛知県名古屋市
|
ホームページ | |
連絡先 |
愛媛県内での各種スポーツボランティア研修会の実施及び愛媛ボランティアネットの活用を通じて、スポーツボランティアを入り口として、多様な分野の地域社会貢献活動で活躍できる人材の養成を目指します。
募集期間 |
随時
|
---|---|
主な活動 |
愛媛県
|
活動告知 |
随時(HP)
|
会費 |
無料
|
所在地 |
愛媛県松山市一番町四丁目4-2
|
ホームページ | |
連絡先 |
各種研修等実施を通した、スポーツボランティアの輩出を目的としている。スポーツボランティアの実践を含めた教育プログラム(国内・国外)の構築も目指す。スポーツボランティアの育成を通した、地域に貢献できる人材の教育機関としての存在価値の構築を推し進める。
主な活動 |
各種スポーツボランティア研修会の実施、スポーツボランティアの実践を含めた教育プログラム(国内・国外)の構築
|
---|---|
活動告知 |
HPで情報公開。
|
所在地 |
愛媛県松山市道後樋又10番13号
|
ホームページ | |
連絡先 |
スポーツボランティア沖縄(スポボラ沖縄)は、沖縄県におけるスポーツ振興を図るため、スポーツボランティアに関する各種研修会の開催やスポーツ大会等への協力を通して、スポーツボランティアの育成、普及・啓発に努める団体です。
募集期間 |
イベント開催に準ずる
|
---|---|
活動日数 |
イベント開催に準ずる
|
主な活動 |
沖縄県
|
活動告知 |
Facebookで情報公開。申込者にはメールや郵送などで通知。
|
会費 |
|
所在地 |
〒901-2211沖縄県宜野湾市1-3-2-202
|
ホームページ | |
連絡先 |
E-Mail:info@okispo.net
TEL・FAX:098-879-2154 |