2019年12月16日(月)、沖縄県中城村にてスポーツボランティア沖縄座談会が開催されました。テーマは「スポーツを通した地域共生社会をめざして~川崎フロンターレキャンプをきっかけに地域を盛り上げる~」でした。
本座談会は、日本スポーツボランティアネットワーク(JSVN)正会員であるスポーツボランティア沖縄と川崎フロンターレの連携構築、中城村でのスポーツボランティア機運向上の2点を目的にとしたものです。
当日の前半は、ホームゲームのみならず地域貢献活動にも活動の幅を広げる、川崎フロンターレのボランティアの紹介。後半は、パネルディスカッションや参加者も交えてのグループワークから、スポーツボランティアを通して地域共生をどう進めて行くか議論を深めました。
今後は、中城村で開催されている川崎フロンターレのキャンプ等にて、県民を中心とした新しいスポーツボランティアの取り組みが期待されています。
【概要】
開催日: 2019年12月16日(月)18:30~20:40
会 場: 中城村吉野浦会館(大ホール)
主 催: スポーツボランティア沖縄
共 催: ㈱川崎フロンターレ、(特非)日本スポーツボランティアネットワーク
中城村、中城村観光協会
後 援: 沖縄県、(一財)沖縄観光コンベンションビューロー
【プログラム】
1 挨拶・経緯説明(18:35)
手登根 雄次 氏 (スポーツボランティア沖縄 代表・(一社)琉球スポーツサポート)
2 講演(18:45~19:15)
「川崎フロンターレとボランティアが共にめざすもの」
三浦 拓真 氏(㈱川崎フロンターレ 事業推進部 集客プロモーショングループ)
3 パネルディスカッション(19:20~19:55)
「スポーツを通した地域共生社会をめざして」
○ パネリスト
手登根 雄次 氏(スポーツボランティア沖縄 代表・(一社)琉球スポーツサポート)
三浦 拓真 氏(㈱川崎フロンターレ 事業推進部 集客プロモーショングループ)
齋藤 千穂 氏(㈱川崎フロンターレ ボランティアチューター・JSVN講師)
屋良 朝次 氏(中城村観光協会 事務局長)
○ ファシリテーター
慶田花 英太 氏(沖縄国際大学 企業システム学科 講師・JSVN講師)
4 グループワーク(20:00~20:35)
「住民が川崎フロンターレキャンプをきっかけに地域を盛り上げるボランティア」
5 総括・閉会の挨拶
比嘉 明典 氏(中城村観光協会 会長)