メインロゴ
  1. スポボラ.netトップ
  2. スポーツボランティアについて学ぶ
  3. 2018年度 第4回公開講座

スポーツボランティア公開講座

開催報告 2018年度 第4回公開講座

2018年度 第4回公開講座
2018年度 第4回公開講座

札幌では初めて日本スポーツボランティアネットワークの公開講座を開催し、13名の参加を得て無事に終了しました。2020東京オリンピック・パラリンピックのボランティア募集が北海道でも大きく報じられ、先に開催された「2017冬季アジア札幌大会」を契機とした「さっぽろグローバルスポーツコミッション」の組織化により、札幌周辺でもスポーツボランティアへの関心が高まっている中での実施となりました。


受講者は、当財団の主催事業にもボランティアとして参加している方が多く、非常に高い関心を持って熱心に聞き入っていました。


「オリンピック・パラリンピックのボランティア~リオ大会と平昌大会の活動報告と東京大会への展望~」というテーマのもと、西川千春氏には、ロンドンオリンピックをきっかけにソチ、リオデジャネイロと実際にボランティアで参加し、そこで得た苦労や喜びを、一つ一つスライドで紹介していただきました。競技会場だけでなくスタッフルームや記者会見場など、普段はあまり見ることのできない光景のスライドが多く、参加者にはいい刺激になったようです。


また、澁谷茂樹氏には、2018平昌オリンピック・パラリンピック視察報告をしていただきました。選手や観客の動線やボランティア体制、障害のある方のイベント参加などに着目し感じたことを、2020東京オリンピック・パラリンピックへどういかしていくのかなど強い決意を語っていただきました。車いすで会場案内のボランティアに参加していた学生へのインタビューやスライドでは、より具体的で身近なボランティア参加のイメージができたものと思います。


会場からは、西川氏自身が、ボランティアを楽しんでいる様子が感じられて私たちと同じなんだと共感できました。また、澁谷氏の講義では、運営の細かなノウハウを大会会場ごとに観察し、映像で見せてくれたことが分かりやすかった。などの意見がありました。


お二人から、オリンピック・パラリンピックの実体験を直接聞くことができ、貴重な機会となっただけでなく、当日の参加者からもボランティアの魅力を再認識できたとの声が寄せられ、非常に有意義な講座となりました。


【報告者:菅原亘利(さっぽろ健康スポーツ財団)】


タイトル
オリンピック・パラリンピックのボランティア ~リオ大会と平昌大会の活動報告と東京大会への展望~
登壇者
西川千春氏(笹川スポーツ財団 特別研究員、JSVN特別講師)
澁谷茂樹氏(笹川スポーツ財団 スポーツ政策研究所主席研究員、JSVN講師)
日時
2018年11月30日(木)18:00~20:00
会場
札幌市中島体育センター 講堂
札幌市中央区中島公園1番5号
講座内容
  • 2016リオデジャネイロオリンピックボランティア活動報告
  • 2018平昌オリンピック・パラリンピック視察報告

アーカイブ

2021年度

セミナー一覧に戻る
ページトップへ